![]() |
|
歯科,小児歯科,歯科口腔外科 〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口5丁目5番13号 森ビル1F TEL:06-6796-9974 |
美味しく食事するためには、健康な歯が欠かせません。そのためには、口腔内の環境を良い状態で保つ事が大事です。 むし歯は、早期発見・早期治療が大事です。当院では、可能な限り健康な歯を保存し、なるべく抜かないような方針を採っています。そのためにも、早めに治療においで下さい。 また歯医者さんでの治療も大事ですが、日常のお手入れと定期検診を受けて頂くことが、一番のむし歯予防になります。 |
虫歯に対して、詰め物にするか被せ物にするかは虫歯の大きさによって変わります。 虫歯を削ったところに詰める、詰め物のことです。コンポジットレジンは白い材料をその日に詰めます。インレーは型どりをし、後日銀歯を入れます。 ■素材について(さらに審美に重点を置いて保険外診療に使用) 全てをセラミック(陶器)を使用して製作した素材です。 歯が失われた方の治療 治療方法としては、残っている歯やインプラントを被せ物でつなぐブリッジ,人工の歯肉と歯を用いた入れ歯、骨に人工の根を打ち込むインプラント、ご自分の歯を抜いて別の場所に位置づける再植があります。 |
歯の周りには、歯を支えるために必要な様々な組織(歯肉・歯槽骨・歯根膜)があります。 |
□ 歯肉が腫れていますか? □ 冷たいものがしみますか? □ 口で呼吸していますか? □ 歯並びが悪いですか? □ 喫煙はしますか? □ 妊娠していますか? □ 歯磨きはあまりしませんか? □ 歯磨きをすると歯ぐきから出血しますか? □ 朝起きたとき、唾液に粘りけがありますか? □ 歯ぐきがムズムズする時がありますか? |
1.ブラッシング指導 一番大切な事は、日頃のホームケア(歯磨き)です。 歯肉溝に歯垢(プラーク)が溜まってしまうと自分ではなかなか落とせないので、歯につき始めたプラークをしっかり落とす事が大切になってきます。 歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上で、ご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。日頃のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩です。 2.スケーリング(歯石除去) 歯石は歯の表面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーなどの器具を使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。 3.フラップオペレーション(付着療法) 歯槽骨の吸収が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除く事が困難です。このような場合は、歯肉を切開し隠れている歯石を取り除き、慢性的な炎症に及んだ歯茎を除去した後、改善した歯に歯茎をかぶせ縫い合わせます。 |